Nature誌、「統計的に有意差がない=違いがない」は間違いだと主張 最新のがん免疫療法に関するトピックスをご紹介します。

トピックス

Nature誌、「統計的に有意差がない=違いがない」は間違いだと主張

最新の学会から その他の話題 

2017年9月28日に、セルメディシンニュースNo.326にて、

米国統計学会の声明:
.   「p値や有意性にこだわり過ぎるな、
.   p<0.05かどうかがすべてを決める
.   時代はもう終わらせよう」
を取り上げて発信しました。

そのニュースはトピックスとして、→ こちらに
掲載してあります。

米国統計学会の影響が出たのでしょうか、今度は世界に冠たる学術誌、Nature誌(2019年3月20日付)で、

.   「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」
.                ─こんな結論の導き方は統計の誤用だ

とする声明が、科学者800人超の署名入りで掲載されました。

統計的な有意差は、p<0.05で表されます。

以下、正確な表現か否かは脇においておいて(*)、
ある治療法に例えれば、
.   「20回試して19回うまくいったらこの治療法は効くと言っていいが、
.    10回試して1回失敗するようでは、この方法はダメだ」
と言いかえれば、わかりやすいでしょうか。

そうです、10回に9回成功してもダメだと言っているのです。成功率90%でもですよ、いささか憮然としませんか。

今回の話題、実は、銀座並木通りクリニック院長・三好立先生のブログ(2019年03月28日)で教えてもら
いました。
→ https://ameblo.jp/gin-nami/entry-12450129093.html

その元をたどると、ITmedia NEWS(2019年03月26日)に行きつきます。

Nature誌によれば、なんと、調査した学術論文の51%が「統計的有意性」を誤用しており、
.  「統計的に有意差がないため、2つの群のデータには違いがない」
と結論づけているのだそうです。

この点は、明らかに間違いです。正確には、統計的には
.  「2つの群のデータには違いがあるとは言えない」
というだけであって、
.  「違いがないわけではない」
のです。

例えば、ITmedia NEWS(2019年03月26日)では、非常にわかりやすい「Be ware false conclutions」の図を引用しています。

つまり、もともとバラツキの小さい群とバラツキの大きい群で、実は平均値が全く同じだとしても、統計的に見ると、

.  前者は比較対照に比べて統計的には明瞭な差が出やすいが、
.  後者はバラツキのせいで(p値が大きくなり)、
.  .  差があるかどうか統計的にははっきりわからない、

という比喩的な図です。

後者は、比較対照に比べて違いがないわけではなく、単に統計的には「わからない」というだけです。

もう一度、言いかえれば、ある治療法に関する比較対照試験で、
.  p<0.05ではないから「効かない」
というわけではなく
.  「効くかどうかまだわからない」
というのが統計的な真の姿です。

うっかり臨床現場で、p<0.05ではないから、この治療法は「効かない」と見捨てていませんか?

もっと詳しい解説は、和文にて、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news112.html
に出ています。

ぜひ、ご一読を。

————————
追記:

*)統計的に正確な表現は、
————————
「検定の結果,両者に有意差が認められた」とは、

.  「有意差があるとは,積極的に違いがあることを認めているのではなく,有意水準を下回るような確率でしか生じない事象は,偶然生じたとは考えられないので,帰無仮説が成り立っているとは考えにくい
という意味である.

つまり,有意差があるといっても,違いのあることを完全に保障しているのではなく、
.  「違いはないと積極的に言うことは少し難しいのではないか
という気持ちが強い消極的否定の意味合いが強い、

ことを示している。

引用元:川瀬 雅也、統計にだまされるな、続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話。
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9104/9104_yomoyama.pdf
————————
というややこしさです。

【ご案内】
**********△▲***▽▼********************△▲***▽▼***********
このメールニュースを、ぜひ読者の知人の方々に転送願います。
このニュースは、2000人以上の方々に発信しております。
◎ 新たに配信をご希望の方、
○ メールアドレスを変更した方、
● 今後は配信停止をご希望の方、
こちらからどうぞ。
→ https://cell-medicine.com/registration/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
抗がん剤が効きにくい“スローな癌”こそワクチンで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大病院の先生方へ:

「混合診療禁止」政策により、保険診療機関である大病院では「自家がんワクチン療法」が実施できなくても、先生ご自身の患者様に対して、お近くの連携クリニックにてごく簡単に、自由診療にて実施できます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

既に、大学教授で、この連携方式により、ご担当の患者様の自家がんワクチン療法受診を実現されている先生方も何人もおられます。具体的な方法は弊社まで直接お問い合わせください。必要な投資額はわずか30万円前後です。

新たに「自家がんワクチン療法」を自院でも連携方式で開始したい病院の先生方は、どうか遠慮なく弊社にご連絡下さい。直接説明に伺います。

大病院から小型診療所まで、どこでも簡単に実施可能です。しかも肝がんでは、すでにランダム化比較対照臨床試験で有効性が証明されているエビデンスレベルの高いがん免疫療法です。

★“自家がんワクチン療法”は「厚労省への届け出は不要です」★

自家がんワクチンは生きている細胞を含まないため培養不要です。また、組織を再生させるものではなく再生医療等安全性確保法でいう「再生医療製品」に該当しないためです。

**********△▲***▽▼********************△▲***▽▼***********

セルメディシン株式会社
TEL:029-828-5591、FAX:029-828-5592
E-mail: tkb-lab@cell-medicine.com

注:弊社は病院やクリニックではなくバイオ企業であるため、症例報告や論文内容のWeb掲載は許容されています。

ご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。